観光地検索

全日本の観光地へ

1626 件の 69 ページ目 (0.008 秒)

双松公園のバラ

熊野大社のそば丘陵の地で展望にすぐれている。松の緑が美しい公園で面積は約6.4ha。頂上付近には琴平神社、バラ園があり、バラの種類340種、その数6,000本。桜や菊も見事。

くぐり滝

滝口の穴は縦5m×横4.6m。自然ブナ林に囲まれ、春の雪どけ水・秋の紅葉がみごと。

白竜湖

湿地・寒冷地性植物が繁茂。

鶴子温泉

緑いっぱいの中にあり、静かな所で、ゆっくり静養できる。

銀山温泉

銀山川をへだてて三層四層の木造の宿がズラリと建ち並び、川からは湯煙が立ちのぼっている。銀山温泉のお湯は、細かな湯花が混じった乳白色のお湯。湯治場の雰囲気が残っている点では全国でも有数の温泉。「能登屋旅館木戸佐左衛門」や「旅館永沢平八」などと人名を大きく書いた、漆喰(しっくい)の看板も珍しい。温泉街の中央に共同浴場があり、タオル片手の浴衣姿の湯治客たちが川のほとりを往来しているのが、部屋の窓からも見える。温泉街の石畳の歩道沿いに足湯「和楽足湯(わらしゆ)」があり、温泉街をながめながらゆっくり会話を楽しみたい。

サンビレッジ徳良湖オートキャンプ場

営業:春夏秋4月〜11月12月〜翌年3月まで冬季間クローズ

花笠音頭・花笠踊り発祥地の徳良湖畔にあるオートキャンプ場。湖の周辺には徳良湖温泉やテニス・グラウンドゴルフ場・サイクリングロードがあり、四季を通じて楽しめます。

養泉寺

芭蕉「奥の細道」ゆかりの寺。最上三十三観音25番札所。

銀山おもかげ園

室町時代の坑道で学術的にも重要でっ国指定史跡にもなっている。坑洞巡りができる。

延沢城址

典型的な山城で,頂上本丸跡礎石が残るのみ。

山刀伐峠

松尾芭蕉が奥の細道の紀行中、尾花沢に向かう最難所。歴史の道として整備され住持と忍ことができます。

旅行情報