全日本の観光地へ
営業:6:00〜22:00立ち寄り湯※最終受付21:20 休業日:毎月第3木曜日、他
修験の山、出羽三山のふところにいだかれた温泉主峰月山の四季を仰いでひたる温泉。
営業:5月〜10月
放牧されている牛や羊、うさぎ等の動物がいる。牧場内にある一本松からの眺めは最高で、ひそかな観光ポイントになっている。また、月山高原ふれあいハウスでは名物のジンギスカンなどが食べられる。
キャンプ場は、本館から50mほど離れた林間にあり、常設テントのほか、テントの持込みができる広いフリーテントサイトがある。
1275年につくられたもの。口径1.85メートル、口唇の厚さ24センチ、鐘身2.25メートル、龍頭の高さ74センチ、全高3.14メートル、重量19トン。日本第3位。
鎌倉幕府を開いた源頼朝が、奥州平泉の藤原氏を攻めた折、羽黒山に戦勝を祈願して建立。
公開:随時 休業:年中無休
鎌倉時代に了然法明禅師の開山と伝える古刹。江戸初期の作庭といわれる回遊式庭園があり、桜、ツツジ、ショウブ、百日紅、モミジなどの花木が季節の彩を添える。
鎌倉時代了然法明開山の曹洞宗寺院で、四季折々花に囲まれる玉川寺庭園が有名。
出羽神社の開祖、蜂子皇子を祀る。
出羽三山神社の一つ。月山、湯殿山の祭神を合祀。三神合祭殿として祭典を行なう。