全日本の観光地へ
高さ幅40cm,厚さ6cm〜9cm。凝灰岩でできた板碑で。「胎茂界大日如来の種子」を刻んである。中世の館跡と思われる土塁に囲まれた個人宅敷地内に祀られ大切に保存されている。見学の際は必ず事前に問合せ先に連絡して、了承を得て下さい。
観光案内
公開:8:30〜17:15 休業:水曜日(水曜が祝日の場合、その翌日が休館日)・年末年始
農村に伝わる農機具、生活用具、灯りの変遷を展示。また、隣接する「伝承の家」では、そば打ち体験ができる。
公開:9:00〜17:00 休業:水曜日、休日の翌日、年末年始
北方領土の探検家最上徳内の遺品等を展示、保存している。
定休日:休日無休(12月から3月は冬期クローズ)
営業時間:8:30〜21:30 休館:年末年始
最上三十三観音第20番札所。
居合流の始祖,林崎甚助重信公が祈願した神社。
境内に雪の観音がある。