観光地検索

全日本の観光地へ

1626 件の 103 ページ目 (0.001 秒)

黒沢温泉

山形市の黒沢・須川べりに湧出した温泉で、蔵王連峰を間近に望む閑静な所に温泉旅館があり、保養温泉として親しまれている。近くにはさくらんぼ園もある。泉質は硫酸塩泉。源泉温度46.8℃。

ヒルズサンピア山形

山形市の南郊の高台にあり、眺望がいい。温泉入浴施設ほか、以下の様々な設備がある。■テニスコート/オムニコート6面■ゴルフ練習場/44打席自動ティーアップ式180ヤード■体育館/バスケットボール1面・バレーボール2面・バトミントン2面卓球などに利用可能■トレーニングスタジオ/社交ダンス、エアロビクス、バドミントン3面卓球などサークル活動に利用可能■児童遊園/すべり台、木造砦、屋外遊具■410台(大型バス可)■(冬期間)室内スケート場(61mx30mの公式リンク)

やまがた伝統こけし館

開館:10:00〜18:00 休館:木年末年始

みちのくに伝わる古品、名品こけし約1500本が常設展示されている。

財団法人山形美術館

開館:10:00〜17:00 休館:月年末年始(12/28〜1/3)

霞城公園東門の北向いにある昭和39年開館の美術館。現在の建物は3階建、鉄筋コンクリート造の多層民家を模した新館で昭和60年に完成した。展示室には国の重要文化財、与謝蕉村“奥の細道図屏風”、県の重要文化財、渡辺崋山“湲間野雉図”、横山華山“紅花屏風”をはじめ、高橋由一、ピカソ、シャガール、ルオー、ロダンなどの作品と、山形県出身作家の絵画、工芸、彫刻を収蔵展示。

山形県立博物館別館教育資料館(旧山形師範学校本館)

開館:9:00〜16:30 休館:月曜、祝日、年末年始(12/28〜1/3)ゴールデンウィーク、お盆期間は無休です。ほか特別開館がありますので、詳細はHPをご覧になるかお問い合わせください。<

明治34年建築で、昭和48年には重要文化財に指定された旧山形師範学校本館を、昭和55年資料館にしたもの。ルネッサンス様式の木造2階建、正面玄関ポーチ、中央部塔屋付で、素焼の外壁と屋根窓が美しい建物。館内には江戸時代後期から現代に至る山形県関係の教育資料約1300点を展示。時代別の学習風景などのジオラマや学校模型、教科書類が中心。

山寺宝物殿

開館:8:30〜17:00 休館:12月下旬〜4月下旬

立石寺の仏像、宗教資料、文化財を収蔵。伝教大師像としては日本最古といわれる像が残っている。

山形市産業歴史資料館

開館:10:00〜17:00 休館:第二・四土曜、日曜、祝日、年末年始

伝統の山形鋳物の歴史資料展示。山形の地場産業には、鋳物、打刃物、陶磁器などがありますが、それらの歴史や製造工程などについて展示紹介しています。要連絡。

旧済生館本館(山形市郷土館)

開館:9:00〜16:30 休館:12/29〜1/3まで年末年始休館

霞城公園にあり、長年市民に利用されてきた県立病院(のちに市立病院)済生館本館の建物を保存し、あわせて館内に郷土資料・医学資料を展示したもの。済生館は1878年(明治11年)に建てられた16角形、4階3層の西洋風建築で、昭和41年重要文化財に指定された。

山形県立博物館

開館:9:00〜16:30 休館:月祝日、年末年始

地学・植物・動物・考古・歴史・民俗の6部門から成り、山形県の自然と文化を総体的に展示。

最上義光歴史館

開館時間:9:00〜16:30 休館日:月(国民の祝日と重なる時はその翌日)、年末年始

最上家の中でも特に多くの偉功を残した11代当主義光。最上義光歴史館には、「最上義光公所用三十八間金覆輪筋兜」をはじめ、歴史と功績を伝える遺品が多く展示されている。

旅行情報