全日本の観光地へ
高岡の鋳物発祥の地。千本格子の家並と、銅片の敷き込まれた石畳が、美しい佇まいを見せています。
御馬出町・守山町・木舟町・小馬出町と続くかつての北陸道に残る土蔵造りの家は、明治33年(1900)の大火後の明治から昭和にかけて建造された優れた防火建築。この4町を含め、前田利長公より御車山を拝領した10町を山町といい、毎年5月1日の高岡御車山祭では、これらの町並みを背景に、山車が練り歩く。町並みには重要文化財の菅野家住宅(有料)がある。
ソメイヨシノ・コシノヒガンザクラなど2,700本が咲く。コシノヒガンザクラは市の花木に選定。
万葉に詠まれた「あしつき」。県の天然記念物に指定されている。
義経伝説を伝える白砂青松の海水浴場。キャンプも可。渚百選の一つにも選定されている
高岡市北西に位置し眺望がよく立山連峰、富山湾、能登半島などが一望できる。紅葉と月の名所。
営業時間:7:30〜17:30 休業日:12月31日〜1月3日
観光案内・宿泊施設の紹介
富山駅の北方6km、富山湾に近い田園の中にある温泉。静養や海水浴を楽しむ家族連れで賑わっている。
開園時間:(3月15日〜11月30日)9:00〜16:30、(12月1日〜2月末日)10:00〜15:30 休園:12月28日〜1月4日、3月1日〜3月14日※点検などで臨時休園することがあり
動物が一部放し飼いになっている子供動物園や、きりんのえさやりができるきりん展望台、郷土動物館があり、またバーベキューを楽しむことも出来る。遊園地には大型遊具がある。そのほか、見晴し広場や遊歩道などもある。
見学時間:9:00〜17:00 休業:年末年始
明治9年設立された富山のくすりを代表する最も老舗の製薬会社。薬の製造工程と歴史。