観光地検索

全日本の観光地へ

939 件の 3 ページ目 (0.001 秒)

武雄温泉物産館

営業時間:8:30〜17:30 定休日:年中無休

館内には観光案内所、手作り野菜料理の食事処、お土産売り場、地元野菜の直売所があり品揃えも豊富。たけお温泉プリンやロールケーキ、地元名産のレモングラスを使用したお茶やドレッシングなどオリジナル商品も充実。武雄温泉、嬉野温泉の行き帰りに立ち寄りたいスポットだ。

風の牧場

営業時間:土日祝10:30〜16:30(※平日、時間外利用は要相談) 閉鎖:12月〜3月中旬

多良岳に位置する酪農教育ファーム。次のような様々な体験コンテンツが充実した施設。 ?酪農教育ファーム…牛について学び、実際に牛に触れて、いのちの大切さ、食のありがたさを学ぶ酪農体験学習。 ?バーベキュー…高台の野外バーベキュー場で、自家産牛や自社堆肥利用で作った野菜を堪能できる。 ?体験工房…石窯と炭火を使った食作り体験。ピザやバームクーヘン、パンを手作りできる。 ?施設の貸し出し…バーベキュー場と教室の貸出。クラブや企業、グループで、研修や合宿、親睦会などのイベントに。 ?ソフトクリーム販売…当ファームの搾りたて牛乳をもとに作った自慢のソフトクリームを牧場で販売。

円応寺

1519年開山された曹洞宗のお寺で、武雄鍋島家の菩提寺です。参道の両脇にずらりと立ち並ぶ100本の桜は、頭上で枝々が重なり合い、見事な桜のトンネルをつくり出しています。

やすらぎの四季の宿吉田屋

営業時間:15:30〜21:00 休業日:不定休

嬉野川沿いに佇むモダンな湯宿。JAZZが流れる館内には、足湯やテラスを備えたバーもございます。「まるで化粧水みたい!」と言われるトロットロの美肌の湯は、立ち寄り入浴でも愉しめます。中でも人気は、重さ8tもの一枚岩をくりぬいた、迫力のある岩風呂(男女入替制)。

萬象閣敷島

営業:貸切露天7時30分〜22時、大浴場・露天風呂14時30分〜21時 休業:不定

2003年7月に誕生した緑の中のノスタルジックな昭和の貸切露天風呂八湯が大好評!看板や照明等昭和の懐かしさ漂う空間で名湯を心ゆくまで独占。2004年1月には「ランプが灯るやさしい光の湯処(大浴場)」も誕生!灯の温もりに包まれ、ほのぼのする。くすの木の風が心地よい和の趣の露天風呂も人気。

古湯温泉吉花亭

営業:10時〜16時(受付〜15時30分) 休業:不定

浴槽がまるごと有田焼の陶器風呂やトルマリンなどを使った天然砂むし温泉(別途1人1500円)など、ユニーク風呂が10種類以上もある!服を着たまま入れる足湯や、檜・岩・陶器の3タイプある家族風呂(1室2100円、全室休憩室付き)もある。ぜひ家族で来てのんびり過ごして、つるつるの肌になろう。

中冨記念くすり博物館

営業:10時〜17時(入館〜16時30分) 定休日:月 休業:定休日が祝日の場合は翌日休、年末年始

石とガラスで造られたアートな建物の中で、19世紀末のロンドンにあったアルバン・アトキン薬局をそのまま移設した展示や対馬藩田代領で盛んだった「田代売薬」についての多彩な資料の展示を見ることができる。興味深い薬木や薬草、ハーブが植えられている併設の植物園もあるので、見学して回るのも面白い。

有吉美術館

営業:10時〜16時 定休日:月 休業:定休日が祝日の場合は翌日休

佐賀在住の医師・有吉攝氏が開設している美術館で、館内には佐賀をはじめ九州出身の作家らを中心とした約70点の作品がずらりと展示されている。作品は有吉氏が約20年間を費やして収集したものばかり。佐賀や九州の自然を見事に描いたものも数多く、作品に込められた九州のすばらしさをぜひ鑑賞してみよう。

ふるさとロッジかじか

営業:9時〜18時 休業:第2月曜休、定休日が祝日の場合は翌日休、年始

清流に架かる眼鏡橋を観光した帰りに立ち寄りたい脊振村の特産品販売所。山深いこの村ならではの旬の野菜や加工品、健康食品など、山の幸が豊富に揃っているお土産処だ。名物の『刺身コンニャク』(210円〜)、『味噌』(440円)など自然の素朴なおいしさが詰まった加工品に人気が集まっている。

湯泉郷温泉館湯招花

営業:10時〜22時 休業:第3水曜休、定休日が祝日の場合は営業

脊振山系の深い緑に抱かれた山里の温泉館。動脈硬化や高血圧に効果があるといわれる泉質の良さが評判だ。湯量が豊富なため、湯船のお湯は流しっぱなし。いつでもお湯がきれいなので気持ちいい!また、家族湯貸切り(50分・小1000円・大1500円)や貸室(1部屋1時間・1000円)も準備されている。

旅行情報