観光地検索

全日本の観光地へ

939 件の 2 ページ目 (0 秒)

虎仙窯

営業時間:午前10時~午後5時

当窯では鍋島青磁を中心とした食器、装飾品を昔ながらの技法・技術で 制作しています。また店内ではカフェスペースを設けており当窯の食器を使用しお召し上がりいただけます。体験コーナーではロクロ体験を設け、世界に一つだけの食器などをお作りいただけます。

フィッシングセンターうおまん

夏季5:00〜17:30冬季7:00〜17:00

初心者の方も大歓迎!ボートの操船方法等、スタッフが詳しくレクチャー致します。 レンタルボートは手漕ぎボート、ハンドエレキ、フットエレキ、免許不要サイズのエンジン船から12FT〜14FTのエンジン船まで多彩なラインナップをご用意しております。 春〜秋はブラックバス、ヘラブナ、冬はワカサギが狙えます。 ※レンタルタックルは数に限りがありますのでご了承ください。

坂本窯陶工房

オープン:10:00(日程により異なる) クローズ:18:00(日程により異なる) 定休日:不定休(要問合せ)

約四百年前に生まれた有田焼。長い時が育て上げた陶芸の技を私ども坂本窯も受け継いでまいりました。親子が作り上げる独自の作風とその魅力をお伝えしたいと日々研鑽しております。当窯では有田町でも数少ない、土練から行う本格陶芸体験をお愉しみいただけます。

陶路館潤人

営業時間:9:00〜17:00定休日:木曜日

古湯温泉街の中心地に佇むろくろ体験施設。 有田焼と同じ土を使用して、絵付け体験、ロクロ体験、銀細工体験ができます。ロクロ体験では練習の後、本番となりますので、できるだけご自分で作る事ができます。銀細工は、その場でお持ち帰れます。だれでも、親切にご指導いたしますので、どうぞご利用くださいませ。

平川ブルーベリー園

営業:7月中旬〜9月上旬 営業時間:10:00〜17:00

営業期間は7月中旬〜9月上旬までの季節営業。 自分で摘んだブルーベリーの実をそのまま食べれる体験型農園です。 早生から晩生まで20種類のブルーベリーが800本。 摘み取った実をお持ち帰りすることもできます。100gあたり300円。 お土産や自分で採った実をジャムにするのもいいかも。 ブルーベリーを使ったスイーツやジャムも販売しております。 暑さ対策の帽子や虫除けなどはお客様で各自お願いします。 悪天候や実がない時等は休園する場合がありますので事前の確認をよろしくお願いします。

吉永観光農園

営業時間:9:00〜18:00

壮観な大自然に囲まれながら時間無制限で食べ放題のぶどう狩りが楽しめる。 葡萄は3キログラム2000円で持ち帰ることができる。

ボートハウスシノハラ

営業時間:夏季…5:30〜17:30冬季…7:30〜17:30

四季を通じて北山湖での釣りが楽しめます。釣りに詳しいスタッフが初心者からベテランの釣り客の皆さんをサポートいたします。お待ちしております。

西山田農園森の家

営業時間:9:00〜18:00 定休日:火曜日

山に囲まれた自然豊かな場所ながら、車を使えば長崎道佐賀大和ICから5分、JR佐賀駅から20分と、アクセスにも恵まれた「西山田農園」。ブルーベリー、ぶどう、そば、古代米、高菜など、さまざまな農作物が栽培されています。 「西山田農園」の中に佇む「森の家」では、農園内での果物狩り体験から、収穫された農作物を使ってのジャムづくり、漬物づくり、そば打ちまで、自ら手づくりする体験を楽しみながら、農業を身近に感じることができます。

副島硝子工業株式会社

営業時間:9:00〜17:00 定休日:日曜祝日、第2・第4土曜日

JR長崎本線「佐賀」駅から、南へ約15分。 昔ながらの街並みが残る道祖元(さやのもと)町に、副島硝子工業があります。 同社では、江戸末期より受けつがれる伝統工芸、宙吹きガラス食器を手がけています。 メインとなる商品は「肥前びーどろ」。佐賀市の重要無形文化財に指定されています。 副島硝子工業内にある工房では、不定期で体験教室を開催。 ガラス食器の形状、色は、お好みのものを選べます。 職人がついて、一人ひとりに製作のサポートを行いますので、 初心者の方も素敵なマイグラスを残せますよ。

工房陶片朴・さぶ庵

営業時間:9:00〜18:00 定休日:なし

工房陶片朴・さぶ庵は、スローライフな町づくりが進む九州の小京都小城で、日々のんびりと土と遊びながら陶芸愛好家のための教室を開いている小さな工房です。

旅行情報