観光地検索

全日本の観光地へ

912 件の 45 ページ目 (0 秒)

千尋岬の化石漣痕

化石漣痕は、炭田地帯その他に多数発見されているが、密集しているものは全国でもまれ。国指定文化財。

唐船島の隆起海岸

南海地震による地盤の隆起で上昇した小さな島であり、裾を帯状にとりまいているカキがそれを示している。国指定文化財。

白山洞門

花崗岩の海蝕洞門としては日本有数の大きさを誇り、昭和26年に高知県の天然記念物の指定を受けている。遊歩道ですぐ近くまで行くことができ、研究にも観光にも恵まれた洞門。

竜串海岸

第3紀層砂岩を波と風がえぐってできた大竹小竹,蛙の千匹連など地質の博物館といわれる珍しい岩礁風景がある。

松尾海岸

足摺岬の西につづき屈曲に富んだ海岸美。

大岐海岸

ゆるく孤を描く白砂の浜は絵に描いたように美しい。

叶崎

西の足摺岬ともいわれる緑の中に白い灯台の立つ岬。眼前に紺碧の海岸がひろがり、遠く大堂海岸が望める。

見残海岸

竜串の千尋岬西岸。化石漣痕の珍しい密集がみられる。湾入部にあるサンゴの群落も美しい。

臼碆

松尾海岸の西端,岩礁に当る波が渦を巻いている。展望台からは黒潮の流れが見て取れる。日本で一番最初に黒潮が接岸する。

宿毛市営定期船

営業:通年

片島港を出航して沖の島の母島や弘瀬、鵜来島を巡航する定期船。島の人々の暮らしを支え、レジャー客の足ともなる大切な定期船です。

旅行情報