観光地検索

全日本の観光地へ

912 件の 43 ページ目 (0.001 秒)

海のギャラリー

開館:9:00〜16:00 開館:7月1日〜8月31日9:00〜17:00 休館:木

貝の構造を模した海のギャラリーには、土佐沖を中心に収集した3,000種5万点の貝が展示されており、なかでも「テラマチタカラ」「ニッポンタカラ」「オトメタカラ」の日本三宝といわれる学術的にも貴重な貝をはじめ、珍しい貝、色彩の鮮かな貝でいろどられている。

足摺ホエールウォッチング

営業:夏5月〜10月8:30午後1:30の便もあり

桜浜海水浴場

竜串海中公園にある海水浴場。海水透明度が高く、波静か。無料シャワーとトイレがあるので快適に過ごせる。

竜串海域公園

足摺宇和海国立公園内に位置し、サンゴや華やかな熱帯魚が棲息する竜串湾は昭和45年に日本で初めて海中公園に指定された。冬場でも16〜18度と水温が高く、透明度が安定しているので、一年を通じて全国から数多くのダイバーが訪れる。

ジョン万次郎銅像

難破して、アメリカの捕鯨船に救われ、アメリカで教育を受けたのち帰国し、外交に活躍した中浜万次郎の像。

ジョン万次郎記念碑

幡多郡中ノ浜漁民の出。15歳出漁中漂流、米船に救われ12年後に帰国。幕末風雲時の翻訳係り。幕府普請役格など。幕末の多くの維新の志士たちに影響を与えた。

うすばえ桜公園

園内にはその名の通り桜の木が多数植えられ、春には園内をピンクに染めます。その他に、チェーンソーアートやツリーハウス、ターザンロープなどのアスレチックもあり、家族連れでのんびりできる公園です。

白山神社

白山洞門に祀られた白山神社の拝殿。足摺岬集落の氏神様となっています。春には桜が咲き、思わず足を止めてしまうスポットです。

金剛福寺

第三十八番札所金剛福寺。弘法大師が観音浄土である補陀落へと通じる場所として寺を開いたと伝えらています。うっそうと茂る亜熱帯樹林の中に立っています。

足摺海底館

竜串海岸の西側、海の上にすっくと立つ赤と白の建物。普段着のまま、手軽に竜串の海中を見ることができる。サンゴ礁が連なる中を、色とりどりの魚が泳ぐ様は、まるで竜宮城を訪れたような錯覚におちいってしまう。

旅行情報