観光地検索

全日本の観光地へ

2834 件の 79 ページ目 (0.001 秒)

横須賀城跡

天正6年(1578)徳川家康が武田氏の拠点高天神城奪取を企図して、馬伏塚城主大須賀康高に命じて築城した。康高のあと子の忠政が継ぎ、以後松平、井上、本多氏とつづき、西尾氏が二万五千石で入封して、八代忠篤の時に明治維新を迎えた。城は明治6年(1873)に破却された。現在は史跡公園として整備されている。国指定文化財。

横須賀城下の町並み

横須賀城下の町並みは、切妻・平入・二階建の商家や仕舞屋が軒を連ねていて、かつての町人町の姿をよく残している。また、城下の町並みと並んで相良大須賀線と国道150号線が走っており、この町の生活道路としての役目も果たしている。

大須賀海岸

汐干狩,磯釣りに好適。

西大谷ダム

ヘラブナの好釣場で四季折々に美しい。※工事中であり現在ヘラブナ釣りはできません。

塩郷の吊り橋

大井川に架かる一番長い吊り橋で、全長:220m・高さ:11mを誇る。

川根本町まちづくり観光協会

営業時間:日月火水木金土祝8:15〜17:15各種案内

観光

寸又峡温泉

大井川の上流、秋の紅葉では東海随一といわれる寸又峡にあり、付近はV字形の深い溪谷。飛竜の滝をはじめ、数多くの滝もあり、また温泉街から少し行ったところには長さ98mの夢の吊橋という吊橋がかかっていて、ユラリ、ユラリと揺れる橋を渡りながら、まわりの溪谷美を楽しめる。宿は近代的な旅館やロッジ風、山荘風のものなどあり、全体に明るくアカぬけた感じ。泉質は硫黄泉。湯はスベスベしてなめらかな肌をつくることから、美女づくりの湯として知られている。

白沢温泉もりのいずみ

営業時間:10:00〜20:00 定休日:水曜日

温泉を利用した健康増進型入浴施設。気泡浴・サウナ・露天ぶろ等7つの入浴が楽しめる。リフレッシュの湯として森林浴も楽しめる。又、隣接して別館に、別荘気分あふれるもりのコテージ8棟がある。

接岨峡温泉

営業:10:00〜20:00◎接岨峡温泉会館の営業時間 定休日:木◎接岨峡温泉会館の営業時間第1・3木曜が定休日

昭和52年に源泉が湧出した比較的新しい温泉。接岨峡はV字型に切り立った大井川に沿った渓谷が約12kmにわたって続き、峻険な峡谷美が魅力。泉質は重曹泉で「若返りの湯」と言われています。

旅行情報