観光地検索

全日本の観光地へ

2834 件の 102 ページ目 (0.001 秒)

船原温泉船原館

船原川に沿う山峡の静かな環境で、源頼朝の巻狩り場であったことで知られている。緑豊かな山あいには「スポーツバルト遊YOU天城」等、運動施設も充実しており、健康的なゾーンを形成している。◎スポーツバルト遊YOU天城ひらつか天城山荘露天風呂・天城ふるさと広場の中にあり、宿泊施設天城山荘の他に、多目的グラウンド・テニスコートをはじめ、キャンプ場・陶芸の家・ゴルフコースなど自然の中でのリクリエーション施設がいっぱい。/12時〜21時/TEL(0558)87-1050

湯ケ島温泉

狩野川渓谷沿いの静かな温泉。川端康成は19才のときに初めてこの地を訪れ、豊かな風光や暖かい人情にふれ、名作「伊豆の踊子」を生んだ。彼はその後も湯ケ島に滞在し、ときには一年の大半を過ごしたことも。また、中河与一、尾崎士郎、宇野千代、梶井基次郎など多くの文人が訪れているほか、井上靖の故郷でもある。狩野川に沿った3.5kmの天城遊歩道や、浄蓮ノ滝から旧天城トンネルを越える踊子歩道(6時間15分)が整備されており、踊子歩道の途中、昭和の森には「伊豆近代文学博物館」がある。◎河鹿の湯湯ケ島温泉にある唯一の共同浴場で、昔は川端康成など文学者が入浴に訪れ里人との交流の場であったという。狩野川の清流沿いにあり、カジカ(カエル)の声がすぐ近くに聞こえる。湯はやや熱めで、疲労回復に良く効く。13時〜22時。毎週水曜日休◎船原温泉

嵯峨沢温泉

月ケ瀬温泉の上流2km、狩野川の左岸に湧く温泉。周辺の静かな雰囲気が京都の嵯峨野に似ているところからこの名があるといわれている。

月ケ瀬温泉

狩野川の流れに臨み、川を隔てて天城の山なみがせまる山あいの温泉。伝統があり、湯量も多く、リハビリテーションにも利用されている。静かな環境で、その名の通り、月見の名所である。鮎やヤマメ、ウグイの好釣場として、釣人にも親しまれている。

天城ふるさと広場

休業:不定休

野球場、多目的グラウンド、テニスコート、キャンプ場、陶芸の家、天城ドーム、体育館、ミニゴルフ場

新・天城にっかつゴルフ倶楽部

定休日:休日不定期、要問合せ

穂積忠歌碑

「春もやや日かげさびしくなりにけり沢わさび田の逃水の音」北原白秋の愛弟子、天城の自然・生活を詠んだ歌が多い。

井上靖「戦没者慰霊」碑

井上靖の慰霊詩碑宿郷友会により第二次大戦で散華した戦友の英霊を弔うため建立。「魂魄飛びてここ美しき故里へ帰る」と刻まれている。

わさびの祖板垣勘四郎翁の碑

1774年、しいたけ師だった板垣勘四郎が苦心して、安部郡有東木村(静岡市)から持ち帰ったわさびの苗を清水のわく場所へ植え、これが繁殖して、天城わさびの栽培が始った。碑は現天皇陛下のご成婚を記念して建立。翁の生涯やわさび栽培の由来を刻んである。

旅行情報