観光地検索

全日本の観光地へ

1182 件の 20 ページ目 (0 秒)

かすみがうらOGMゴルフクラブ

定休日:休日無休

霞ヶ浦の辺、ゆるやかな起伏と豊富な樹木というゴルフ場のためにあるような地形の中に展開するフラットな林間コース。落ち着いたレイアウトで昔から親しまれている中コース・東コース、開放感のあるアメリカンタイプの南コースと変化に富んだ27Hは、美しい樹木と大小13のウォーターハザードが点在し、美しさとともに戦略性を合わせ持つゴルフ場です。

かすみがうら市森林公園

ローラーすべり台、芝生広場、休憩所など。桜の季節になると、お花見のお客様で賑わいます。

歩崎観音

本尊は十一面観音菩薩で、水難よけと安産祈願などで信仰を集めてきた。展望台からの眺めは、県指定第1号の名勝地、茨城百景にふさわしい眺望です。

富士見塚古墳公園

西に筑波山、北と東に霞ヶ浦、南に菱木川の低地を臨む景勝の地にそびえ立つ、全長78メートル、高さが11.5メートルの市内最大の前方後円墳で県内でも8番目。平成4年に公園として整備し、出土器などを展示館で保存・公開しています。

戸崎城本丸跡

小田氏家臣戸崎大膳の居城跡。

椎名家住宅

見学:金土日

1674年建築。年代が明らかな民家としては東日本最古、村役を務めた旧家。

歩崎展望台

霞ヶ浦の断崖上、歩崎観音の境内にある。霞ヶ浦の西方土浦入りと北方高浜入りとが一緒になる三叉沖の眺めは定評があり、茨城百景や茨城の自然100選の一つに数えられている。

横利根閘門

霞ヶ浦から流れ出る横利根川が、利根本流に合流する手前にある。利根川の水が霞ヶ浦へ逆流するのを防ぐため設けられた二重閘門で、約7年を費やして1921年(大正10年)完成した。

満願寺

天平12年に行基が開いたと伝えられる古刹。県内で一番古いと言われる如来像有り。境内には、樹齢約300年の楠がある。

阿波崎城址

北畠親房の築城。今は低い台地上に基石が残るのみ。

旅行情報