全日本の観光地へ
公開:10:00〜17:00 休業:月曜日(第3日曜日の次の月曜日を除く)第3日曜日,12月29日〜1月3日
「浜辺の歌」や「かなりや」「赤い鳥小鳥」の作曲家,成田為三は明治26年秋田県森吉町に生まれたことを記念して建てられた音楽館は、大正時代をイメージした八角形の洋風建築です。1階は彼の作品をヘッドホンで聴くリスニングルーム,2階には等身大で手足やまぶた,口などが人間の動作に近い動きをするロボットが置かれています。
公開:6月1日〜10月31日9:00〜16:00
センターハウス・オートキャンプ場(60サイト)・アリーナバリアフリーゾーン・8kmの散策路
阿仁川堤防沿いに約1kmにシバザクラ800m,ソメイヨシノ・ベニヤマザクラが78本植えられています。
森吉山の北東麗は「奥森吉」と呼ばれ、ブナの原生林や名瀑群、渓谷・渓流が広がり、太平湖の遊覧や小又峡があります。南東麗は「奥阿仁」と呼ばれ、中の又渓谷、立又渓谷が広がり名瀑があります。森吉山を中心としたエリアは新緑や紅葉の時期は素晴らしい景色が広がっています。
開館時間:9:00〜21:00【休館日】毎月第3月曜日※祭日の場合は翌日 営業時間:11:00〜14:30食堂 営業時間:17:30〜20:00食堂※ラストオーダ19:30※12/1〜
農産品直売所、レストラン、観光案内所
開館:9:00〜17:00 休館:月
独鈷大日神社に隣接した民舞伝習館には、浅利則頼遺愛の琵琶や民俗資料が保存・展示されています。また、舞台を備えた研修室もあり、「独鈷ばやし」などの伝承活動が行われています。
開館:9:00〜16:00平日 開館:9:30〜16:00休日 休館:月祝日の場合翌日
大葛金山にかかる貴重な資料を収集しています。また金山太鼓、からめ節、七夕行事や山村の生活等といった文化の保存、伝習の役割も担っています。
定休日:休日無休(12月から3月末までの冬期間はクローズ)
開設:4月下旬〜11月上旬
ベニヤマ荘に隣接し、多目的広場や野外ステージ、キャンプ場、ファイヤーサークルなど存分に楽しめます。パークのメインは6棟のコテージ。リビング、ペットルーム、シャワー室、トイレのほか、キッチン、冷蔵庫、ガス器具、エアコンが完備され、食べ物を持ち込むだけで楽しい時間が始まります。
明治の中期(西暦1900年ごろ)、扇田の地主として勢力を持っていた長岐家が造った門で、秋田市の旧佐竹候別邸の門を模して建造したものである。総ケヤキ造りの笠門様式。