観光地検索

全日本の観光地へ

2166 件の 8 ページ目 (0.005 秒)

涼風峠

営業:レークライン通行自由 休業:レークライン11月中旬〜翌4月中旬、開通期間通行自由

磐梯吾妻レークラインにある、標高900m地点の、小野川湖が見渡せる展望スポット。小さな島が点在する湖の風景はとても幻想的で、「三湖パラダイス」から眺める小野川湖の風景とはまた違った表情を見せてくれる。レークラインについての問合せは福島県道路公社へ(024・521・5530)。

三湖パラダイス

営業:レークライン通行自由 休業:レークライン11月中旬〜翌4月中旬、開通期間通行自由

磐梯吾妻レークラインを通れば必ず押さえておきたい絶景スポット。秋元湖、小野川湖、桧原湖の三湖が一望できることからこの名がついた。彼方には磐梯山と櫛ヶ峰を見ることも。標高997mから望む雄大な裏磐梯の景色は感動的だ。レークラインの問合せは福島県道路公社へ(024・521・5530)。

いさみ

営業:11時〜14時30分、16時〜20時30分 休業:7日、17日、27日

手打ちにこだわる、1945年開業の老舗ラーメン店。午後2時頃から黙々と麺を打つ姿を見ることができる。豚骨ベースであっさりした口当たりだが深い味わいのスープと、手打ちならではのコシのある麺とが絡みあうラーメンにファンが多い。人気は『チャーシューメン』で、じっくり煮込んだ豚のバラ肉が格別。

白木屋資料館

営業:9時〜17時30分 定休日:水 休業:8月〜11月無休

創業以来300年以上の歴史を誇る白木屋資料館。建物は土蔵造りの3階建の洋館で、歴史を感じさせる雰囲気。会津塗りの歴史はもちろんのこと、貴重な歴史的資料、複雑な作業工程、種々の塗技法、蒔絵技法が一目でわかるように展示してある。漆器、漆の道具類等も展示してあり、見ているだけで楽しめる。

小池菓子舗

営業:8時〜20時 その他:年中無休

江戸時代に柳津町にある福満虚空蔵尊圓蔵寺が大火災に遭い、当時の喝厳和尚が二度と災難に遭わないようにと、あわを使った饅頭を考えたのがその始まり。あわと餅米で作り、中にはこしあんが入っている。餅々とした味わいが評判で、店内では出来たてのあわまんじゅうに自家製の漬物、小梅、お茶が味わえる。

燧の湯

営業:6時〜21時(11月〜翌4月11時〜20時) 休業:火曜午前中清掃の為休、冬期駒ノ湯と交互営業の場合有 その他:年中無休

2000年7月にリニューアルした新しい施設。館内から大浴場、露天風呂の柱まで檜をふんだんに使った造りで、森林浴のような爽やかな温泉が楽しめる。渓流のせせらぎが聞こえる石造りの露天風呂は、遠くに雄大な山々、間近に緑の木々、見下ろせば渓流の眺めが絶景。泉質はツルツルした肌触りの単純硫黄泉。

せいざん荘

営業:9時〜21時 定休日:月 休業:定休日が祝日の場合は翌日休

山間にある西山温泉は、豊富な湯量と泉質の良さで知られている。最奥部に立つせいざん荘は、自噴泉をふんだんに使った日帰り施設。清潔感あふれる大浴場と露天風呂で、フレッシュな温泉がいつでも楽しめる。岩造りの露天風呂は、贅沢なまでに空間をとった庭園風。湯船につかりながら眺める山の夕景も美しい。

磐梯向滝

営業:10時30分〜22時(祝前日〜15時) その他:年中無休

美人の湯として知られる磐梯熱海温泉。ここではその美人の湯に9種類のミネラル成分が溶け込む大浴場「薬石の湯」や、マイナスイオンとラジウムの入浴施設「湯ないてっどイオラ」(1050円・予約制)など多彩な風呂をエステ感覚で楽しむことができる。清流のせせらぎが聞こえる露天風呂も見逃せない。

匠のこころ吉川屋

営業時間:11:00〜15:00 定休日:不定休

飯坂温泉の上流、摺上川の渓谷沿いに建つ、1841年創業の老舗宿。自慢は渓谷を望む男女別の露天風呂と全面ガラス張りの大浴場。露天風呂は自然岩を配した造りで、川面を渡る風が心地いい。20mのインドアプールもあり、眼下に美しい渓谷が望める。運がよければ対岸にニホンカモシカを目撃することも。

大川露天風呂

休業:12月〜翌3月、営業期間中は無休

湯野上温泉の大川の河原にある、正方形の素朴な混浴露天風呂。川に面して低い石囲いがあるため、湯船につかると川の流れは見えないが、対岸に広がるダイナミックな渓谷美や川に架かる吊り橋を眺めることができる。水着で入浴する人も多い。24時間入浴可能とはいっても明るい時間に入浴するのが望ましい。

旅行情報