全日本の観光地へ
八幡太郎義家の伝説にまつわる「笠ヶ森」。その名のとおり笠を伏せたような山容で、山頂からは猪苗代湖、磐梯山、飯豊連峰など、360度の眺望を楽しむことができます。
藤沼湖自然公園の西側に位置し、うつくしま百名山にも指定される美しい山です。毎年4月下旬の山開きには約1000人の登山者が訪れ、藤沼湖自然公園から山頂を目指します。※東日本大震災の影響による危険箇所がある為、現在入山禁止とさせていただいております。(H24.12.13現在)
海釣り公園、海水浴場、大浴場完備のコミュニティハウスに隣接。
新緑、紅葉が楽しめる自然公園。太平洋が一望できる。
ダム湖畔に染井吉野と八重桜が300本。
開館時間:10:00〜17:00 休館日:火祝日の場合は翌日 休館日:年末年始
ユネスコの世界遺産「アウシュビッツ」の貴重な遺品、資料や「アンネ・フランク」関連写真を展示しています。
開館時間:9:00〜16:00 休館日:月祝日の場合は翌日 休館日:年末年始、館内整理日
白河地方の歴史と文化を分かりやすく紹介した施設。遺跡出土品や古文書、絵画、名品など1万5,000点にのぼる収蔵品が逐次展示されています。
定休日:休日1月1日、12月31日
金売吉次は、奥州平泉の黄金商人で、義経を京から奥州平泉に案内した人物として知られている。承安年間(1171〜1175)砂金を交易して、奥州平泉と京とを往来する途中、ここで盗賊に襲われ殺害され、里人がそれを哀れみこの地に葬り供養したと伝えられている。また、後に義経がここに立ち寄り、吉次兄弟の霊を弔い、その霊を近くの八幡宮に合祀したという。