観光地検索

全日本の観光地へ

2166 件の 176 ページ目 (0.024 秒)

大竹作摩の像

県知事、衆議院議員を歴任し、只見川の電源開発に力を注ぎ、戦後の電力不足解消と産業経済復興に大きく貢献した。

斎藤清アトリエ館

営業時間:春夏秋冬9:00〜16:30毎週月曜日(ただし月曜日が祝日の場合はその翌日)年末(12月29日〜12月31日)

斎藤清アトリエ館は、斎藤清画伯が晩年の10年余、柳津町に創作の場を移し暮らしていた場所です。アトリエの窓からの雄大な只見川の清らかな流れと奥会津山系の美しい眺望は斎藤画伯の絵心を毎日揺り動かしていたことでしょう。そしてこのアトリエからは数多くの素晴らしい斎藤作品が生み出されてきました。現在は斎藤清アトリエ館として、版画制作のための作業台や彫刻刀を画伯が生前使用していたそのままの様子で展示しています。

博士山

西山温泉の南に一等三角点を置く山。大成沢地区博士山山魔駐車場から1時間30分。名滝ツムジ倉滝があり,磐梯山,飯豊連峰,会津平野が一望できる。

柳津観光協会

開設:8:30〜17:00 休業:年中無休

旅館・民宿の紹介

福島県会津自然の家

フィールドアスレチック、プレイホール、アッセンブリーホール、冒険の森、展望台、パブリックスペース、ロッジ(50名)。

糸桜里の湯ばんげ

会津坂下町営の温泉保養施設で、浴場から会津盆地が一望できる。湯は、神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え症等によくきく。

五浪美術記念館

開館:日土祝9:00〜16:30 休館:月火水木金

町の名誉町民でもあり、日本画家として活躍された故小林五浪画伯の作品を200点余り収蔵展示しています。

春日八郎記念公園・おもいで館

開館:10:00〜17:00 休館:冬12月16日〜3月8日

会津坂下町出身で名誉町民でもある春日八郎氏の思い出の品々を展示した記念館。別れの一本杉のとなりに歌碑があり「別れの一本杉」の曲が流れる。JR只見線会津坂下駅前には、春日八郎の銅像がある。

旅行情報