観光地検索

全日本の観光地へ

2166 件の 177 ページ目 (0.001 秒)

天屋の束松群

越後街道束松峠の茶店跡の近くにあり、今も街道筋の束松がそびえ往時の賑いを偲ばせる。福島県指定天然記念物。

上宇内薬師

拝観時間:4月〜12月10:00〜15:00拝観要予約

像高183cmケヤキ材の一木造りで会津五薬師の内の一つ。彫刻の所々に国宝の勝常寺薬師(湯川村)の流れが見受けられ、表情は穏やかであるがその迫力には圧倒される。

心清水八幡神社

越後街道沿いの古社で中世から書き継がれた「塔寺八幡宮長帳」や鰐口が国の重要文化財に指定されている。

束松峠の一里塚

越後街道束松峠の茶店跡の近くにあり,今も街道すじの束松がそびえ往時の賑いを偲ばせる。

越後路街道(追分石)

会津を通って新潟・江戸を結んだ街道の跡がある。

塔寺・気多宮宿

慶長16年(1611)の大地震によって越後街道の勝負沢峠が通行不能となり、新たに鐘撞堂峠を開削し、その新道に設けられた宿場。ここの宿は両側が山と崖なので地割は相当窮屈、裏の付属家も屋敷いっぱいに建てられている。明治初年頃には半切妻中2階が加わる。

杉の糸桜(薬王寺境内)

その他:開花4月中旬頃

会津五桜のひとつ。

まちのえきまるしめ

「まちのえき」まるしめでは猪苗代町の特産物を販売しているほか、あけびつる等の体験活動ができます。

旅行情報