観光地検索

全日本の観光地へ

1566 件の 78 ページ目 (0 秒)

田中家のツゲ

樹齢200年、個人所有のため見学には許可が必要。

エノキ(胸形神社のエノキ)

市の西部、巴波川のほとりの胸形神社の鳥居の近くに立っている。根元は川の度重なる洪水によって露出し、その傷や形から自然の厳しさの記録を見るよう。樹勢は旺盛で、御神木としての重厚な風格が感じられる。胸形神社は崇神天皇の勅命で、九州に牟奈加多(宗像)神社が建立され、その祭神を招幣したものといわれる。

小宅八幡宮のカヤの木

市の北部、近くを思川が流れる小宅八幡宮の境内にあるこのカヤの木は、安土桃山時代の文禄年間(1590年代)に、思川の洪水により本殿が流されても残った御神木である。昔から、「神社内の他の木は切っても、このかやは枝さえ切ってはならない」と言われ、幹の先端は尖がり、その下は横に伸びて中頃から垂れ下り、古木の趣きを現わしている。

公孫樹(城山公園のいちょう)

城山公園にある主幹が枯れたため高さは低いが太さでは県内屈指の大いちょうである。このいちょうには多くの伝説があり、その一つは、祗園城落城の際、古井戸に身を投げた姫君の霊が宿り実を結ばない「実なしいちょう」の伝説。また小山政光の妻寒川尼が使っていた杖を挿し、それが根付いた「逆さいちょう」の伝説などがある。

杉ノ郷カントリークラブ

定休日:12/31、1/1、1〜3月の毎週火曜日

日光街道・杉並木がコース名称の由来です。コース内は松・檜・椹でセパレートしており、杉の木はほとんどありません。高低差は8mで、この地域には珍しくフラットな地形です。左右の林は50年以上の自然林で、打ち込むとスコアメイクに影響が出ます。池やクリーク、ドックレックコースなど、非常に戦略的なコースです。

今市宿市縁ひろば

開館:9:00〜17:00年中無休(但し年末年始は休み)

市内観光の拠点として駐車場を利用でき、歴史や文化、産業、イベントなど、情報も提供します。

旅行情報