観光地検索

全日本の観光地へ

2039 件の 10 ページ目 (0.04 秒)

岐阜市文化センター

営業:8時〜21時30分 その他:年中無休

2000人もの収容人員を持つ催し広場では、発表会や講演会、ファッションショーなどありとあらゆるジャンルの催し物が開催される。他にも小劇場や展示室、会議室、音楽室、練習室など様々な目的に応じた部屋が多々用意されている。また壁画をはじめ、絵画やステンドグラス等多くの芸術品も展示されている。

岐阜GIGO

営業:10時〜24時 その他:年中無休

柳ヶ瀬の中心地に位置する大規模なゲームセンター。「女性に優しいアミューズメント施設」をテーマとして、1階には子供に人気の「プライスゲーム」、2階には「メダルゲーム」、3階には「ビデオゲーム、プリクラコーナー、ドライブコーナー」に分かれており、イベントやサービスも随時行われている。

シアターぺルル

営業:9時〜最後の上映が終り次第 その他:年中無休

カップルで映画を観るなら「シアターペルル」へ!ここでは総客席104席のうち、2人でゆっくりと映画鑑賞が楽しめるペアシートを8席設置している。また、他ではあまり観られない、芸術性の強い「アート系」の作品を中心に上映しているのも魅力。待ち時間には、コーヒーのサービスがあるのもうれしい。

岐阜パルコ

営業:10時〜20時 休業:不定

地下1階から8階まで、さまざまなジャンルのウェアショップをはじめ、化粧品、生活雑貨などを扱う「岐阜パルコ」。洋服ではストロベリーフィールズやローリーズファーム、靴ならフラッグJが人気。2004年9月にヴィレッジヴァンガードが開店!アクセサリーのprideも見逃せない注目店だ。

飛騨のやきもの侘助

営業:8時30分〜17時 その他:年中無休

高山の伝統的な焼物、渋草焼、小糸焼、山田焼すべてを取り扱う専門店。渋草焼に関しては、桜を描く6代目窯元渋草柳造の作品を置く数少ない店の一つだ。深みのある青色が特徴の小糸焼も高山一の品揃えを誇る。また、この店オリジナルアイテムや特注品も多数並び、やさしく上品な品々ばかりで見逃せない。

わらべ民芸

営業:9時〜16時 休業:不定

昔は、モノを大切にする精神から破れて着られなくなった着物などを割き、再び織り直しては着ていたという。「わらべ民芸」では、そんな古くなった藍染めの古布や酒袋を使った割き織の服やカバン、小物などを扱う。一品一品手作りで仕上げるその品は一つとして同じモノはなく、古くて味のある逸品ばかり!

紙屋文二郎

営業:9時〜17時30分 その他:年中無休

季節感を大切にしたオリジナルの和紙細工は、どこか懐かしい温もりを感じさせる。動物や、節句をモチーフにした飛騨張り子は、丸みを帯びたフォルムで、どれも優しい表情。特殊な加工を施して透明感を出した和紙製のランプ『瑠璃光』や季節のタペストリー(壁掛け)は、おしゃれな和空間を演出する小道具に。

神の湯

営業:7時〜19時(受付〜18時30分) 休業:11月下旬〜翌4月中旬、営業期間中は無休

山の中にある共同露天風呂「神の湯」は、平湯温泉の発祥の地として知られている。樹齢300年の樹木に囲まれてまさに秘湯といった感じで、硫黄泉鉄分の泉質を持ち、骨折やリウマチ、神経痛、皮膚病などに効能がある。男湯よりも高い位置に女湯があり、きちんとした脱衣場もあるので、女性でも安心だ。

懐かしいおもちゃの館

営業:9時〜16時 休業:12月上旬〜翌3月、営業期間中は水曜休

高山市の収集家・小林修二氏のコレクションが、ところせましと並べられている館内。ここには貴重なブリキのおもちゃやメンコ、フィギュアなど大正から昭和にかけての懐かしのおもちゃが約3000点も展示されている。おもちゃ好きの人が全国から集まるほどの人気で、子供だけでなく大人も魅了している。

春日堂

営業:9時30分〜19時 その他:年中無休

ガラスとお香の商品を扱う雑貨店。色彩のコントラストが美しい江戸切子や夢柄子といった手作りの和ガラス、琉球グラス、耐熱ガラスのティーセットなどが人気。他にも、ガラスランプやとんぼ玉ストラップなど、かわいいガラス細工が揃っている。また、種類も豊富な和風のお香は各種バラ売りもしている。

旅行情報