観光地検索

全日本の観光地へ

2039 件の 8 ページ目 (0.004 秒)

平湯館

営業:13時〜20時 休業:点検の為年数日休あり、要問合せ その他:年中無休

70人が一度に入れるほど広い大露天風呂「山伏の湯」や岩風呂、檜造りの合掌風呂など、天然温泉を取り入れており泉質は抜群。紅葉や雪景色など四季折々に移り変わる自然が楽しめる日本庭園や、飛騨和牛を使った地元料理が味わえるのもここの特徴。日帰りの場合「山伏の湯」は男湯、「木響の湯」が女湯。

ひらゆの森

営業:10時〜21時(受付〜20時30分) その他:年中無休

岩風呂や檜風呂など、男女合わせて13の露天風呂が、開放感たっぷりの原生林の中に広がる温泉宿。森林浴と温泉浴の2つを同時に楽しむことができ、奥飛騨温泉郷では珍しい、硫黄分が強い白く濁った湯を楽しむことができる。また、日帰り利用のペット用露天風呂もある。自然散策を楽しんだ後に入浴したい。

深山荘

営業:8時〜17時、18時〜22時 休業:不定

蒲田川に架かる50mの吊り橋「かじか橋」を渡って行く一軒宿で、中部山岳国立公園の中に位置する。野趣満点の大露天風呂が自慢だ。蒲田川の河原にまるで池のような、自然のままの混浴の野天風呂があり、穂高連峰の麓で温泉を満喫できる。泉質は単純泉で、疲労回復、神経痛、リューマチなどに効能がある。

旅館焼乃湯

営業:10時〜17時 その他:年中無休

北アルプスの中でも活火山である焼岳が望める温泉旅館。険しい山々が連なる風景を、庭先の露天風呂から眺めながら湯に浸かることができる。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の自然の表情を楽しむことができる。湯量豊富で、神経痛・筋肉痛・婦人病・やけどなどに効能があるといわれる。

民宿栃尾荘

営業:14時〜16時 休業:9月1日〜3日、11月5日〜6日、他無休

古い民家をそのまま利用しているこの宿は、高い天井に走る梁や柱が風情豊かで素朴な飛騨の雰囲気を感じさせる。「岩風呂」と、巨大な自然石で囲まれた「庭園露天風呂」は、男女別々にあり、どちらからも山々を一望することができる。また、合掌造りの別館で食事を楽しむことができるのも魅力の一つだ。

奥飛騨百姓座敷の宿藤屋

営業:9時〜18時 休業:不定

庭園を望む岩造りの4つの露天風呂のほか、木のぬくもりを感じる檜造りの内風呂もある。また、窓の外には水車も見られるなど、情緒あふれる演出が至る所にされている。湯は神経痛や糖尿病などに効能がある。総檜造りの風流なこの宿での食事は、築後200年を経た囲炉裏がある百姓座敷で味わうことができる。

寛ぎの舎游

営業:15時〜17時 休業:不定

中部山岳国立公園の中の静かな山里にあり、奥飛騨の自然豊かな環境に位置。モダンな造りの館内はバリアフリー対応になっている。大浴場の露天風呂は巨大な石を配した造りで野趣溢れる雰囲気が漂う。湯は筋肉痛、関節痛、五十肩、冷え性などに効能がある。温泉と新緑の春や秋の紅葉を愛でにぜひ訪れたい。

岡田旅館

営業:14時〜20時 その他:年中無休

北アルプスが一望できる岩造りの大庭園露天風呂からは、四季を通して自然を満喫できる。高野槇と赤御影石で造った大浴場にはジャグジー風呂やジェット風呂、さらに打たせ湯と、様々な種類の風呂があり、旅の疲れを癒してくれる。また夕食では、山菜や川魚などを使った旬の料理など、山里の味が楽しめる。

湯元館

営業:要電話確認 休業:不定

四季折々の自然が満喫できる貸切露天風呂が人気の宿。岩造りの大きな露天風呂は、緑の木々に囲まれているので森林浴も楽しめる。また季節ごとの新鮮な地物を使った食事も楽しみだ。ロビーにある囲炉裏でゆっくり落ち着いた奥飛騨の雰囲気を味わおう。貸切露天風呂は有料の事前予約と、無料当日予約がある。

平湯プリンスホテル

営業:12時30分〜15時30分 その他:年中無休

温泉避暑地として人気が高い平湯温泉。一度に30人ほど湯に浸かることができる広々とした湯船など、3つある貸切露天風呂(貸切1000円)が自慢。林に囲まれており同時に森林浴効果も期待できる。ほんのり濁った湯は神経痛、アトピー、婦人病などに効能がある。男湯、女湯はそれぞれ庭園風になっている。

旅行情報