観光地検索

全日本の観光地へ

1626 件の 94 ページ目 (0 秒)

高山樗牛碑

鶴岡が生んだ明治の文豪高山樗牛の「文は是に至りて畢竟人なり、命なり、人生也」の名句を刻んだ碑がある。

芭蕉の句碑

「珍らしや山を出羽の初茹子」

白山島

一名御島とも云う、国道7号線からの景観が特にすばらしく、砂州から島まで170mの間に橋が掛けられ、高さ70mの岩山には、可憐な岩百合が咲きみだれる。散策路がある。

はんこたんな

この地方を旅すると、野良仕事をしている女性の中に、黒い布で顔を包んでいるのを見かける。この黒い布は、日除け、虫除けとして昔から伝わる風俗で、ハナガオとも呼ばれている。昔この地方に好色な殿様がいて、美女とみれば片っぱしから城中へさらっていくので、これを防ぐために、この覆面の工夫をしたという言い伝えも残っている。ハンコタンナは新潟県北部から庄内、由利地方にかけて見られる。

鶴岡公園

庄内藩主酒井氏の居城だった鶴ヶ岡城の跡で、外濠・内濠を残すほか、藩主を祭る荘内神社が建つ。約800本以上の桜並木、アヤメ・バラ園や松や杉の古木もある。オランダバロック風建築で郷土人物資料館の大宝館がある。

大山公園

武藤氏の尾浦城跡を公園にしたもの。桜と紅葉で親しまれ、近くの高館山の展望台からは庄内平野が一望できる。園内には上池と下池があり、釣りやボートが楽しめる。近くの杉尾神社で行われる大山の犬祭りは有名。

菅家庭園

公開:10:00〜15:00 休業:水・木・土・日曜日、12月1日〜4月14日

西郷隆盛とも親交があった旧庄内藩の重鎮・菅実秀の古朴な庭園。しだれ桜やつつじが絶景。

酒井氏庭園

開園:9:00〜16:30 休園:12月28日〜1月1日

庄内藩主酒井家御用屋敷。致道博物館内にある。

旅行情報