全日本の観光地へ
公開:終日 休業:無休
小動物30種。動物愛護と児童の情操教育の一環として位置づけられている県内唯一の施設として、週末や春・秋の行楽シーズンには地域の児童はもとより、多くの町内外者で賑わいをみせている。5月〜6月、9月〜10月の毎週日曜の1時半〜2時半まではふれあい体験も実施している。(動物の体調により変更あり)
開館:9:00〜17:00 休館:毎月第2木曜日年末年始 開館:11月〜2月9:00〜16:00
江戸時代の紅花取引古文書や紅染衣装などを展示全国唯一の紅花に関する資料館。紅花豪商として栄えた旧堀米邸を復元し、紅花に関する資料を収集・展示。座敷蔵・武者蔵・御朱印蔵及び細谷鳩舎氏の紅花句碑がある。
林家に伝わる舞楽は国の重要無形民俗文化財。
山形で作られているベニバナはモガミベニバナという品種で、また最近ではトゲナシベニバナも作出されている。最近、自然の色素という観点からみなおされ、山形のシンボルの花となっている。7月上旬から中旬にかけて河北町で栽培がみられる。
高さ30m・根周り11mの堂々たる巨木。樹齢500年以上。
濠堀などの跡が大よそ確認できる。
長崎城八代城主中山玄蕃頭の墓所。
公開:10:00〜17:00 休業:水12月〜2月中は休館。他の月は毎週水曜日休館
江戸時代の大庄屋。敷地4000坪建屋300坪の豪壮な屋敷構え。21畳敷の仏蔵、庭園を望む上座敷等大変貴重な文化財です。
営業:日火水木金土10:30〜16:00 定休日:月祝お盆・年末年始
全国有数のニット産地である山辺町のニット製品を直販ならではの価格で提供しています。レディース・メンズ・ニット小物、ニット工場での製造過程で余った糸も格安な価格で販売。
営業:6:30〜21:00受付終了20:30 休業:元旦、毎月第4月曜日
温泉を楽しみながら健康づくりをする日帰り入浴施設です。効能が異なる二つの源泉があり、100%源泉かけ流しとなっています。また、館内には無料休憩所や有料休憩棟(大広間・個室・研修室)、食堂、売店をご用意しています。食堂では山辺名物『すだまり氷』(夏季限定)を提供しております。『産地直売やまのべ温泉市』併設。