全日本の観光地へ
十二段の滝が見事。
営業時間:9:00〜21:00
最上川畔で眺望良し。湯治客多し。屋内ゲートボール場完備。日帰り入浴(9:00〜21:00)400円。
営業時間:13:00〜18:00日帰り入浴
四方を山に囲まれた閑静な山の湯で、文化3年(1806年)土渕村(旧松山町)に住んでいた辰蔵という者が、山作業中に発見したといわれる古い湯で、近年農家の人達の湯治場として親しまれており、特に皮膚病に効くといわれている。日帰り入浴(13:00〜18:00)大人500円、子供300円。
眺海の森内
安永6年(1777年)4月建立、高さ1.22m、巾56cm芭蕉翁五月雨塚「五月雨をあつめて早し最上川」
山寺の東端旧道の坂道をいい、その昔、街道の要路に当り送る人、送られるもの共に名残を惜んだところ。
参道に120本余りのきのこ形の珍しい杉並木がある。県の天然記念物。
南北朝文化を忍ばせる山門、小堀遠州流の庭園、天然記念物参道のきのこ杉などを誇る。
徳川家康の嫡男を祀り、5月1日の例祭には武者行列がでる。
松山藩主酒井家の菩提寺。酒井廟あり。