全日本の観光地へ
碑文「高原の沼に…」
最上川舟運をとりしきった川船役所跡に石碑が建っている
碑文「螢火を一つ見い出て…」
ブラジル移民の父、鈴木翁の偉業を顕彰して建てられた石碑
最上三十三観音28番札所。
営業:6:30〜20:00
町内全般の観光案内、特産品販売
定休日:月
朝日連峰の玄関口に位置した静かな山里の日帰り温泉。効能は神経痛、関節痛、冷え性、あせもなど。宴会場やお食事処もあり、手作りのつる細工などの民芸品、木工品の展示販売もおこなっています。
休業:冬
大朝日岳の東麓、朝日川渓谷にあり、標高約540mの閑静な山の湯である。朝日連峰の登山基地として知られ、絶好の避暑地ともなっている。古くから胃腸病に特効があるといわれ、とくに湧出直後の炭酸の逃げないうちのものを飲用するとよいという。
13ヶ国、約170品種のりんごの樹を見学できます。