観光地検索

全日本の観光地へ

876 件の 17 ページ目 (0 秒)

夫婦滝

県自然環境保全地域内にあり,緑に映える二条の滝が美しい。

人喰谷

春は新緑,秋は紅葉の景勝地。

桜ケ池

潅漑用貯水池で,春は桜・山菜狩が楽しめる。

縄ケ池

周囲約2kmの堰止湖で水芭蕉の群生地として有名。

誕生寺

開祖日隆誕生の霊地。法華宗本門流の大本山につぐ別格寺院。日隆生誕の折、この地に忽然と湧き出した霊泉を産湯としたと伝えられ、以来、誕生水と呼ばれ、『とやまの名水』にも選ばれている。

櫛田神社

延喜式内古社で「日本神名帳」所載の古社。大伴家持が勅使として訪れたといわれる。秋の例大祭には、領内神輿の渡御と古くから伝わる民族行事の火渡り神事が有名。縁結びの神、夫婦円満、家内和合の神として崇められ、毎年、初詣の宮として賑わう。

串田新遺跡

生活跡(住居群)と墳墓群が、それぞれある範囲内にまとまって存在する遺跡は全国的にも貴重で、昭和51年に国の史跡に指定されている。

大塚古墳

横穴式の石室を持つ,5世紀頃の古墳。当時この地に有力な豪族のいたことを示す。昭和15年富山県史跡に指定。

串田のヒイラギ

樹齢400年と推定される、県内でも代表的な巨樹。昭和16年富山県天然記念物に指定。

薬勝寺池公園

ヘラブナ釣りの名所。「富山の名水」に選ばれている。

旅行情報