全日本の観光地へ
武蔵・上州・甲斐の三国に接する。
雁の群が北から南へ移動する往還線ということから、この峠の名が付けられたといわれている。
江戸時代、中山道の裏街道として峠越えする人が多く、秩父と信州を結ぶ交通の要所であった。
普寛行者の開山という山岳修行場。御岳大神をまつる。
和名倉山とも呼ばれているが現在登山道なし。
甲州・武州・信州にまたがるのでこの名がある。秩父連山の盟主。雁坂峠から登り5時間。
奥秩父の甲武信岳と雁坂峠の間にそびえている。カモシカ棲息保護地区であり木賊川上流はオコジョもいる。
定休日:毎週火曜日、12月31日、1月1日
埼玉県下一広い観光農園。