全日本の観光地へ
多目的競技場、松伏町のシンボル「風車」のある調整池を備えた美しい公園です。スペイン風の風車は高さ18メートル、屋上には展望台があります。
縄文時代早期から古墳時代、平安時代にいたる複合遺跡。縄文時代後期の大規模な馬蹄形貝塚をともない、栄光院貝塚と同様縄文時代の海岸線を知る上で重要です。発掘調査で出土した土器の一部が埼玉県指定有形文化財に指定されています。(松伏町役場に展示しています。)
縄文時代後期に形成されたヤマトシジミを主とした馬蹄形貝塚。縄文時代後期の海岸線を知る上で貴重です。
幹回り8.3m、樹高約18m、四方に大枝をのばしています。樹齢約650年。大川戸八幡神社の境内にあります。強風時は、枝の落下にご注意ください。
営業:9:00〜17:00 休業:日 休業:祝日
つむぎうどんは,埼玉県産のでんぷんの多い最も麺に適した小麦を100%使用した本格派の地うどん。シコシコねっとりした食感はまるで餠のよう。通信販売がメインの店。
営業時間:日月火水木金土8:00〜17:00 休業:1月1日〜1月2日
作る農業から販売する農業へと、農産物直売所では農家からの仕入れのみにこだわり、地域全体が元気になる農業を目指しています。関東最大の多目的平地ダムの渡良瀬遊水地や、スポーツ遊学館と連携した交流拠点です。
定休日:休日無休
保寧寺所蔵の国指定重要文化財。阿弥陀如来を中尊とし、その両脇に観音・勢至菩薩を配する木造の三尊像。鎌倉時代初期の慶派仏師「宋慶」の作。
開館時間:9:00〜17:00電話予約制火曜日休館(祝日の場合は翌日)8月13日〜16日、12月29日〜1月5日休館
森田進さんが、自宅を文学記念館に改装。「楢山節考」で有名な深沢七郎の作品とその関連する書物400冊以上を展示。