観光地検索

全日本の観光地へ

939 件の 35 ページ目 (0.002 秒)

浄徳寺のシャクナゲ

シャクナゲ祭にはやく1万本が咲き誇り、また樹齢400年といわれる弁財天シャクナゲは県銘木十五選の1つ。

脊振峡の桜

約2kmにわたり桜のトンネルができる(桜街道)

荒瀬の滝

岩床を早瀬が一定のリズムをつくり淡々と流れ,まわりの緑や紅葉とのコントラストは最高。

脊振峡

春(4月)は桜,6月は紫陽花,秋(11月)は紅葉,城原川の奇岩と滝は美しい。

トム・ソーヤの森

開設:夏7月1日〜9月30日キャンプ場は、夏のみ開設

アスレッチク広場や野外ステージなど、緑を満喫できます。景色を眺めながらの散策、バードウォッチング、昆虫採集と遊び方はいろいろ。敷地内の小川にはさわガニも生息しています。自然のマイナスイオンを体感してください。

霊仙寺跡

栄西禅師が中国(宋)より茶の種子を持ち帰り日本で最初に播いた場所(日本茶樹栽培発祥の地)

村制100周年記念塔

公開:年中無休

平成元年に、旧東脊振村の村制100周年を記念し村のシンボルとして造られた。春は桜が満開で桃色一色です。展望台からは佐賀平野が一望でき夜景がとっても美しいです。

千石山のサザンカ自生北限地帯

高さ12mに及ぶサザンカの老樹が密生し,純林をなしている。11月に純白の花で一山が埋まり、あたかも初雪を想わせる風情がある。

小川内の杉

人々の心のよりどころとして崇拝されている旧山祇神社の境内には、大小三株の杉がご神木として祀られています。根元でゆ着し、根回りは13.5メートル、高さ32メートルあります。別名「夫婦杉」と呼ばれる樹齢1,300年の巨木です。

旅行情報