観光地検索

全日本の観光地へ

1548 件の 115 ページ目 (0.002 秒)

葵家やきもち総本舗

営業:8:00〜18:00 休業:無休

北海道十勝産の大粒小豆を使用した餡を良質な羽二重糯米で作ったおもちで包んだ京都・上賀茂名物です。お味は白餅とよもぎ餅の二種類ございます。

京都府立堂本印象美術館

開館:9:30〜17:00入館16:30まで 休館:月休日の場合翌日 休館:12月28日〜1月4日年末年始

ここには日本画の大家・堂本印象の作品が数多く展示公開されている。金閣寺前から竜安寺への、衣笠山の山麓を通る観光道路の途中にある同館は、アブストラクト風の外装と、きらびやかな装飾を施した豪華な館内、この建物自体も本人の手により設計された造形作品となっている。

鹿苑寺(金閣寺)

公開:9:00〜17:00

お釈迦様の骨をまつった舎利殿の二層・三層が金箔を貼りめぐらしているところから金閣寺と呼ばれるが、正しくは「鹿苑寺」と言い、臨済宗相國寺派の禅寺。金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われる。世界文化遺産に登録されている。椿やアセビ、紅葉が美しい。西園寺公経の山荘を足利義満が別荘北山殿とした北山文化の中心。金閣の初層は寝殿造・二層は武家造・三層は仏間。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)

公開:8:30〜17:00

厄除、八方除、電気の守り神、午年守護神として信仰を集めている京都の最古社で世界遺産。賀茂別雷神を祀る。

等持院

公開:9:00〜17:00

足利尊氏の命により夢窓国師が開山した室町期の古刹。尊氏の墓所がある。衣笠山を借景にした池泉回遊式庭園が美しい。

常照寺

公開:8:30〜17:00

鷹峯壇林旧跡。島原の名妓吉野太夫寄進の赤門で有名。開山廟裏に吉野太夫と京の豪商灰屋紹益の墓がある。

高桐院

公開:9:00〜16:30

千利休七哲の細川三斎(忠興)(妻はガラシャ夫人)建立の寺。椿が多く、千利休邸宅を移築した書院がある。本堂庭園には忠興とガラシャ夫人の灯籠墓がある。

トロッコ列車

営業時間:トロッコ嵯峨野9:07発〜16:07発(1時間1本)トロッコ亀岡9:35発〜16:35発(1時間1本)※GW、紅葉シーズンには1本増便あり(嵯峨野17:07発、亀岡17:35発) 定

嵯峨から亀岡まで約25分。ノスタルジックなトロッコ列車に乗って保津川の自然を満喫できます。

龍源院

公開:9:00〜16:30

大徳寺塔頭。竜源椿で知られ、枯山水の竜吟庭などの庭園がある。

旅行情報