観光地検索

全日本の観光地へ

1502 件の 73 ページ目 (0.001 秒)

尾鷲神社

2月の例祭ヤ-ヤ祭が盛大。神社境内にある2本の巨大な楠は、周囲10mにも達し、樹齢は1.000年以上と推定されている。昭和12年には県の天然記念物に指定された。県有形民俗文化財に指定されている獅子頭もある。

城山公園

浄の城(城主佐々木弾正)の史跡で、春にはオンツツジの群生が見物。

八鬼山

標高627m。「西国随一の難所」といわれた。巡礼墓碑や町石なども多く、素晴らしい状態の石畳がたくさん残っている。三木里への下りは明治道と江戸道がある。「桜の森エリア」からは熊野灘が一望でき絶景。

三木・羽後峠

尾鷲市三木里町と賀田町を結ぶルート。三木峠は賀田湾を見下ろし眺めのいいコース。羽後峠から延々と続く猪垣は伊勢路の中で最も長い。

曽根次郎坂・太郎坂

尾鷲市賀田から熊野市二木島へと抜ける甫母峠を越えるコース。かつて紀伊と志摩の国境であった峠のため、曽根の「自領」と「他領」がなまって呼ばれるようになった道。石畳や猪垣などがあり、静かなハイキングを楽しむことができる。

おわせ深層水しお学舎株式会社

旧・古江小学校の校舎をそのまま利用した「しお学舎」の体験教室では、塩づくりを楽しみながら体験し、塩ができるまでの過程を学ぶことができます。

アクアステーション

海洋深層水の交流拠点施設です。取水管の長さは継ぎ目なしの延長12.5kmで海洋深層水取水管としては、世界一の長さです。5種類の海洋深層水を購入することができます。

旅行情報