全日本の観光地へ
中国地方では大山に次いで高い氷ノ山。火山地形が生んだ変化に富んだ景観で、ブナの自然林や高山植物、天然記念物のイヌワシなど、豊かな自然が残っている。そんな氷ノ山の自然をコンピュータを使ったデータベースや映像シアターで、本物のブナやササなどの植物が生い茂る日本最大のジオラマを体感できる。
スポーツ施設、キャンプ場、レストラン、宿泊施設を備えた複合施設。日本最大級のブナの林にある「ふれあい館・響の森」では、氷ノ山の自然を紹介。ほかにも、樹木の知られざる能力や生物の意外な生活がわかる「森のサーカス」や、野外の鳥を観察できる「氷ノ山自然情報室」など、楽しい仕掛けがいっぱい。
若桜町の町並みの特徴である蔵通りの土蔵とカリヤ通りをイメージした建物。館内には郷土の文化、産業の資料展示の他、木工ろくろを使った木工体験もできる。コマ、茶たく、こけし等初心者でも簡単に作ることができる。展示室はミニ美術館として利用され、美術品や工芸品等が一定期間ごとに展示される。0
この地方に伝わる民俗芸能「麒麟獅子舞」にちなんで名付けられ、車体には麒麟のイラストが書かれた観光周遊バス。鳥取駅を起点に、市内の主要観光スポットを回る。コースはわらべ館を経由する「万葉歴史館方面」と鳥取砂丘を経由する「鳥取砂丘方面」で1周約2時間。乗り降り自由の1日乗車券もあり。
旧藩主池田家の城として、また別宅として建てられたふたつの建築物。現在城は無く、石垣や天守閣跡、内堀などが残る。白亜の洋館の仁風閣は、フレンチルネッサンス様式で建てられた明治時代の建築の傑作。館内には、その仁風閣を建てた、仲博公爵にまつわる品々や、池田家の歴史の資料などを展示している。
乗馬は初めてという超初心者から上級者まで、経験や上達度などを考慮して、さまざまなメニューが体験できる乗馬センター。お子様や初心者の方には、係員が馬を引いて柵の中を1周する観光乗馬などがあり、気軽に乗馬にチャレンジできる。また、中上級者にはフリーライディングと、本格乗馬メニューもあり。
国道9号線と国道313号線の交差点近くにある道の駅。北条砂丘に近く、そこで採れるぶどうやらっきょう、長いもなどの砂丘ならではの新鮮でおいしい特産物を販売している。大型駐車場やトイレはもちろん、レストランも完備。近くには、広くて便利なオートキャンプ場もあり便利。ぜひ足を運んでみよう。
炭火焼バーベキューファミリー
元禄12年(1699年)、鳥取池田藩城代家老、荒尾志摩の菩提寺として建立。漫画「遥かな町へ」(谷口ジロー/小学館)では、主人公がタイムスリップする舞台として登場する。古来より満正寺に伝わる星占術を用いた「九曜星占盤」は、直径8メートル巨大星占盤。生年月日から星を算出し、性格・恋愛・相性・対人関係を占う。倉吉のパワースポット。曹洞宗市指定史跡荒尾氏墓所附位牌群