全日本の観光地へ
地元農家から直送の新鮮な野菜、特産品など「メイドイン神山」の商品を取り揃えております。軽食コーナー「旬感茶屋」もオープン。たっぷりわかめと朝産み卵かけごはんのセット650円(限定10食)など、里山の味覚を満喫いただけるメニューをご用意しております。オリジナルアイス「旬感アイス」は、トマトや梅干、はったい粉など、神山の特色あふれる味を季節ごとにご提供しております。
石井町のOKいしいパーク(飯尾川公園)に創設された「四銀いしいドーム」は、プール・トレーニングジム・スタジオが整っています。水中エアロ・太極拳などの講座もあります(有料講座は、施設利用料のほかに受講料が必要です)。
多目的グランド、テニスコート、体育館が整備されています。要予約。
宝暦2年に工事施工、巾30m・長さ1,000mの石積。
阿波藩主蜂須賀斉昌の命により海部郡由岐浦の海中にあった巨岩を文政11年より7年間かけてひき舟3千余隻でこの地に運び建立したもの。今はわずかにとどめを残す池となっている。
石井町の南、通称「前山」の麓にある、自然を取り入れた公園です。
童学寺は、真言宗小野派の寺院で、本尊薬師如来像は国指定重要文化財。弘法大師が幼いころの寺で学問に励んだところというので、この寺名となった。庭園の岩組は総体に小粒であるが、ゆるやかな稜線が軽快さを表している。
弘法大師が幼時に学問を修業した所。本堂裏の庭園が有名。
釈迦像は737年,行基の作といわれる。
海中の巨岩を7年間かけて運び建立した石碑がある