長安寺

大分県豊後高田市加礼川
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 公開:8:00日没まで
    休業:無休

基本情報

長安寺は山号を金剛山という天台宗の古刹で、平安時代に六郷満山65カ寺を統括していた西叡山高山寺が衰微したのに伴い、その中核的地位を継承して発展した寺院です。境内の収蔵庫には、同寺の奥の院の六所権現社に収められていた太郎天・二童子像と銅板法華経(ともに国指定重要文化財)が保管されています。この太郎天像はもともと天狗を表しているいわれています。天狗は修験道の守り本尊とされ、大日如来の使者である不動明王が、修験の極致にある者の前に顕れるときに太郎天の姿をしていると考えられています。

住所

大分県豊後高田市加礼川

アクセス

(1)宇佐駅からバスで(「昭和の町」バスターミナルで下車)
バスターミナルからタクシーで

その他

創建年代:平安末期


詳細情報

  • 予算

    大人:大人:200円

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報