太田神社

佐賀県佐賀市大字大堂1632
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

当社は太田美濃守藤原資元(浄泉)の創建で大堂六所宮の神霊を分祀し、太田の姓をとり太田神社と称した。毎年10月には祭礼用として白米2石を供進された。後年太田氏が鍋島氏に属し本藩の国家老として佐賀城へ居を移された後もあつく尊崇され神殿の修理費等寄進されたといわれている。明治9年9月20日村社に列せられ、明治45年1月25日神饌弊帛料供進指定された。現在5年に1回10月19日大祭が行われている。宝物肥前狛犬一対の石造物。

住所

佐賀県佐賀市大字大堂1632

アクセス

(1)佐賀駅バスセンターから車で

その他

創建年代:1545年


詳細情報

  • 予算

    備考:無料

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報