龍泉寺

佐賀県西松浦郡有田町大木宿乙1337-1
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

有田氏の祈願所として1532年に創建されたといわれています。豊臣秀吉の朝鮮出兵の後、初めて磁器を焼いたとされる金ヶ江三兵衛(李参平)の過去帳がある。8月18日の十八夜祭は夏の風物詩として、祭りの当日は大勢の人でにぎわいます。祭りに行われる「ジャーモン」は、渦巻き状の火の粉を放つ独特の仕掛け花火です。

住所

佐賀県西松浦郡有田町大木宿乙1337-1

アクセス

(1)大木駅から徒歩で

その他

創建年代:1532


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報