この寺の薬師如来は、百済から来た工匠や仏師が、暴風雨に遭った時に彫った物。平安時代には弘法大師が来錫、この薬師如来を本尊に寺を開創した。このとき唐から持ち帰った米、麦、粟、キビ、豆を蒔き、これが寺号の由来となった。本堂には町指定文化財の木造薬師如来座像が保存されているが、これは非公開。
高知県吾川郡春野町秋山72
(1)JR土讃線高知駅より高知県交通バス春野町役場行50分、終点より徒歩すぐ
-
あり(無料)
60台