吉野川を眼下にする山の中腹にある。724(神亀元)年の創建といわれる古刹で長宗我部元親や山内一豊の信仰が厚かったといわれるが、その隆盛は広い境内と国宝の薬師堂に偲ぶだけである。この薬師堂は堂内に安置している仏像の銘から、1151(仁平元)年の建立と考えられ、四国最古である。正面5間・側面5間・単層入母屋造・柿(こけら)葺で流麗な軒曲線を見せている。
高知県長岡郡大豊町東寺内
(1)大田口駅から車で
建築年代1:平安時代神亀元年(西暦724)
-
-