願勝寺

徳島県美馬市美馬町字願勝寺8
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 休業:無休

基本情報

平安時代、崇徳上皇に仕えた阿波の内侍が上皇の菩提を弔うために建てた願勝寺を母の生国の阿波の維魔寺(奈良時代建立)にうつし願勝寺となる。古義真言宗御室派の寺院で「臥鶴の松」で有名。庭園は南北朝時代の枯山水庭(県指定名勝)で、竜門瀑風の枯滝を中心にしている。また四国最古の庭園の一つと言われ、一般に観賞式とされるもので、本堂や庫裡に座って眺める景色は一段と風雅である。また、敷地内には「美馬市立郷土博物館」も開館しています。

住所

徳島県美馬市美馬町字願勝寺8

アクセス

(1)徳島自動車道美馬ICから車で

その他

創建年代:平安末期(1165年頃)


詳細情報

  • 予算

    備考:無料

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報