西教寺

徳島県美馬市美馬町宮西13
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

西教寺は、江戸時代の初め、1609(慶長14)年に安楽寺第10代千葉正宗が三男の了宗を連れて隠居して建てたお寺です。俗に隠居寺とも呼ばれていました。安楽寺と同様の格式を持ち、阿波や讃岐に十ヶ寺の末寺を有した。国登録有形文化財である本堂(江戸時代末)、薬医門(江戸時代末)、経蔵(昭和初期)があり、境内の石庭は古い姿を残す寺院建築と調和し、良好な景観を形成している。

住所

徳島県美馬市美馬町宮西13

アクセス

(1)徳島自動車道美馬ICから車で
(2)脇町うだつの町並みから車で

その他

創建年代:江戸時代初期【1609(慶長14)年】


詳細情報

  • 予算

    備考:無料

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報