国分寺

山口県下関市南部町4-1
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

もともと長府の国分寺跡にあったものを、明治23年(1890)に廃寺となっていた大隆寺後の現在地へ移転したものです。昭和20年の空襲で、本堂などの建物は焼失したが、寺宝である「絹本着色十二天曼荼羅図(けんぽんちゃくしょくじゅうにてんまんだらず)」と「木造不動明王立像」(ともに重要文化財)は、奈良に疎開していて無事残されています。境内には、地蔵堂、不動堂の他、油をかけて願をかける「油かけ大黒」や正一位稲荷神社などもあります。

住所

山口県下関市南部町4-1

アクセス

(1)JR下関駅からバスで
「唐戸」バス停から徒歩で
(2)下関ICから車で

その他

創建年代:天平15年(743年)、明治23年(1890年)に現在の地へ移転


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報