大内弘盛が建久年間(1190年代)に創建した真言宗のお寺で、神宮寺といっていました。明応8年(1499)京都を追われた将軍足利義稙が大内氏を頼って山口に来て、この寺を居館としました。明治3年平蓮寺と大正5年妙福寺と合併し、現在の寺号になりました。
山口県山口市八幡馬場813
(1)JR「新山口駅」から列車で
JR山口線「山口駅」からバスで
「県庁前」バス停から徒歩で
(2)JR山陽本線「新山口駅」からバスで
「県庁前」バス停から徒歩で
(3)中国自動車道小郡ICから車で
-
-