八葉山天台寺

岩手県二戸市浄法寺町字御山久保33-1
連絡方法
  • 電話番号: 
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

奈良時代の神亀5年(728)に開山した東北最古の名刹。糠部三十三所観音巡礼の第三十三番礼所。5月と10月の例大祭のほか年に数回、名誉住職瀬戸内寂聴師の青空説法が行われます。東北鉈彫仏の最高傑作といわれるご本尊・聖観音立像をはじめ、本堂、仁王門、木造十一面観音立像が国の重要文化財に指定されています。かつて、境内にあった直径5m、周囲役15mの杉は消失したものの、焼け跡から忠実な測量で復元した杉(姥杉)の大きさは見る者を圧倒します。

住所

岩手県二戸市浄法寺町字御山久保33-1

アクセス

(1)二戸駅からバスで
天台寺から徒歩で
(2)浄法寺ICから車で

その他

創建年代:奈良時代


詳細情報

  • 予算

    その他:その他:300円文化財保護協力金

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報