流しびなは,鳥取県東部地方で室町時代の頃から始められた風習。現在は、鳥取市(袋川)と用瀬町(千代川)だけに残る。旧暦の三月三日のひなまつり、男女一対の紙雛を桟俵にのせ、菱餅や桃の小枝を添えて、災厄を託して川に流す。無病息災で1年間幸せに生活でるように願う情緒豊かな民俗行事。
鳥取県鳥取市
-