伯耆一ノ宮経塚

鳥取県東伯郡湯梨浜町宮内
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

倭文(しとり)神社は、伯耆の国の一ノ宮として、古くから織物の神さま、安産の神さまとして信仰される神社。鬱蒼とした自然林に守られる現在の本殿は、文化15(1818)年に再建されたものです。大正14(1925)年には、随神門右手の丘から高さ1.5m、直径15mの経塚が発見され、中から数多くの埋納品が出土。そのすべてが国宝に指定されています。

住所

鳥取県東伯郡湯梨浜町宮内

アクセス

(1)松崎駅から車で
(2)松崎駅から徒歩で

その他


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報