紀州東照宮

和歌山県和歌山市和歌浦西2丁目1番2号
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 拝観:9:00〜17:00

基本情報

紀州初代藩主であり、徳川家康の第10子徳川頼宣が父家康を祀るために1621年(元和7年)に創建した権現造の神社。日光東照宮と同様、絢爛豪華な社殿内には左甚五郎作の緋鯉真鯉の彫刻や狩野探幽の襖絵があります。朱塗の楼門をはじめ、拝殿、本殿など7棟が国の重要文化財に指定されており、桃山時代の遺風をうけた江戸初期の代表的な建造物です。毎年5月には、和歌祭が行われ、御輿をかついだ男衆が侍坂と呼ばれる人の煩悩の数と同じ108段の階段を勇壮に練り下ります。

住所

和歌山県和歌山市和歌浦西2丁目1番2号

アクセス

(1)JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバスで(「権現前」下車すぐ)
(2)阪和自動車道和歌山ICから車で(もしくは海南ICから車で15分)

その他

創建年代:1621年、(元和7年)


詳細情報

  • 予算

    大人:大人:500円社殿拝観料(巫女による案内あり)小人:250円

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報