南禅寺

京都府京都市左京区南禅寺福地町
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 公開:8:40〜17:00
    公開:12月〜2月8:40〜16:30
    非公開日:年末年始拝観休止

基本情報

日本の禅寺のなかで最も高い格式を誇り、京都五山の上におかれる別格扱いの寺であった。歌舞伎にもある石川五右衛門の伝説で有名な三門など,堂塔伽藍が並ぶ。方丈庭園(名勝)は小堀遠州作の「虎の子渡し」と呼ばれ、江戸初期の代表的な枯山水庭園。予約をすれば、座禅などの体験も出来、南禅会館にて宿泊もできる。(tel075-771-2846)2層からなる三門は高さが22mもある。国宝の方丈は、大方丈と小方丈からなっており、ともに狩野元信や狩野探幽ら狩野派の筆による襖絵がみられる。

住所

京都府京都市左京区南禅寺福地町

アクセス

その他

創建年代:1291年


詳細情報

  • 予算

    大人:大人:500円
    その他:その他:500円方丈庭園、三門は別途

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報