行基により開基されたと伝えられ、806年に創建されたとされる真言宗の古刹。江戸時代に入ってからは前田侯の祈願所となる。本尊の十一面観音は秘仏。また、境内にある県指定天然記念物のエドヒガンザクラの巨木は春に満開の花を咲かせる。毎年4月の第3日曜日には国の無形民俗文化財である稚児舞が奉納される。
富山県黒部市宇奈月町明日836
(1)愛本駅から徒歩で
-