富山城

富山県富山市本丸1-62
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 公開:9:00〜17:00
    休業:耐震補強の改修工事のため、平成17年秋頃まで休館。
    休業:月
    休業:祝日の翌日、休日の翌日。
    休業:年末年始

基本情報

この地の豪族水野勝重(のち神保長職と改称)が、天文12年(1543年)頃築城したという。天正8年(1580年)、佐々成政が越中守護職を任じて入城、大改築を行なったが、同13年、豊臣秀吉に降ってのちは、加賀の前田利家の領有となった。寛永17年(1640年)、前田利次が富山に十万石を分封されて以降は前田氏の居城となり、十三代相継いで明治に至る。平城で、石垣・水濠跡が残る。本丸跡にたつ天守は犬山城を模して、昭和29年に復興したもの。本丸跡は公園として整備されている。◎佐々成政(1537-88)愛知県春日井郡生れ、武将。比良城主の子。信長に仕え転戦ののち富山城主となるも秀吉に降伏。以後は肥後に転じ、失政の理由をもって尼ケ崎で切腹。51歳。◎前田正甫(1649-1706)富山市生れ。富山二代城主。富山売薬を普及させた始祖。磯部村に五十三次の一大庭園をつくる。

住所

富山県富山市本丸1-62

アクセス

(1)富山駅から徒歩で

その他

築城年代1:1543年頃


詳細情報

  • 予算

    大人:大人:210円
    子供:子供:110円

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報