平城京遷都を祝い、常陸国(現在の茨城県)から春日大社が奈良に移される際に、立ち寄ったとされる遷幸伝承の地です。南都春日大社奥宮や別名を積田(つむた)の宮とも言われています。秋には参道一面に、黄金色のイチョウのじゅうたんが見られることで有名です。
三重県名張市夏見2162
(1)近鉄名張駅からバスで(近鉄名張駅東口より『つつじが丘』行き三交バス『夏見』下車徒歩3分)
-