大和朝廷が確立し、伊勢神宮が神威を増すにつれ、人々にとって伊勢は次第に憧れの場所となった。やがて、大和と伊勢を結び、後に伊勢本街道とも中街道とも呼ばれる「初瀬(はせ)街道」が開かれ多くの人や文化を流通させる動脈となった。都が奈良へ京都へ移り変わっても、伊勢への道が開かれた。玉城町はこれら3街道の合流地であり、熊野街道の起点でもあります。
三重県度会郡玉城町田丸
(1)JR田丸駅から徒歩で
(2)伊勢自動車道玉城ICから車で
-
-